キャンプのすすめ!
2021年始まりましたね!
今年は、お正月を自宅で過ごされた方も
多いでしょうか?
わたしはというと、
例年は主人の実家の大分へ帰省するのですが
今年は、山梨のキャンプ場で
主人と二人で年越ししてきました(^^♪
自然の中でTVやSNSの通信もすべて切って
静かに年越ししてみよう!
そんな思いつきで決行したのですが
結局、TVもスマホでちょこちょこ見て
SNSも使ってましたけどね(;’∀’)
自然の中で過ごす3日間は
ちょっとハードでしたけど、
心身ともみ癒されました
今日は、何か物事が上手くいかなくて
ちょっと疲れたな~という時の
『キャンプの勧め』について書きますね(^^♪
実際、キャンプに目覚めた方のお話を伺うと
仕事や人間関係に疲れて
一人静かに過ごしたいからと
ソロキャンプを始められる方も多いようです
とはいえ、
男性ならソロキャンプも気軽にできそうだけど
女性にはちょっとハードルが高いですよね?
ところが、
最近は女性のソロキャンパーさんや
女性同士で来られている方も多いようで
けっこう見かけました!
道具も手軽で使いやすいものも多いし
女性同士でも可能だな~と思います
キャンプ場につくと
まずは、テントの設営から始まります!
日帰りでしたら
テントまで設営する必要はないですし
車で宿泊するのなら、テントも必要ありません
最近は、手軽に泊まれる施設も
充実していますしね!
しかし、今回わたし達は
2泊3日を過ごす予定だったので
しっかりテントを設営しました!
*こんな感じ
でも、テントの設営に慣れていなかったので
なかなかの時間を要してしまいました(^^;)
朝8時に家を出発して
10時頃、キャンプ場に到着!
そこから荷物を下ろして、テントを設営し
様々なセッティングを完了して
やっと椅子に座れたのが14時くらい(^^;)
「時間かかりすぎやろ~!!」と
声が聞こえてきそうですけど
慣れていないと、こんな感じです(;’∀’)
お腹ペコペコで
やっと火をおこして、腹ごなしをしたら
もう16時過ぎ…
日が暮れ出して、一気に冷えたので
今度はテントの中に移動
と、ここまで書いてお気づきでしょうか…
キャンプ場に到着しても
ゆっくりする時間などほとんどなくて、
寒さをしのぐため、食べるため、
寝床をつくるため、と
やることがいっぱい(笑)
ですから、日常の色んな事が
すっかりを飛んでしまうのです(笑)
そして…
17時半にはもうすっかり星が見えていて
こんな感じ
二人で星を見上げて
「きれいだね~」
「すごいね~」
「あれが北斗七星じゃない?」
なんて言いながら
ようやく、ホッと一息つくと
何だか可笑しくなってきて
二人で爆笑しておりました!
こんな寒い時期に
わざわざこんな寒くて不便な場所に来て
わたし達、アホやな…(笑)
不便さの中で、
日常の便利さや
当たり前のありがたさに気がついて
感謝が湧いてきました
寒くて、寝袋の中で丸まっていたら
周りのテントから「おめでとう~」と
乾杯する声が聞こえてきて
2021年が明けていました(笑)
そして元旦の朝は、
冷え切った身体を近くの温泉で温まって、
この笑顔
今年一年も
疲れたら、また自然の力に癒してもらうために
キャンプに来たいなと思っています
ソロキャンプにも、挑戦しちゃおっかな(^^♪
こころ愛結 (o^―^o)ニコ
こころ愛結のメルマガ
『自分らしく恋愛するための7ステップ』を
プレゼント中
登録はこちらから↓↓

笑顔プロデューサー
東京都在住。37歳で結婚後、子宮頸がんとなる。その後、夫婦関係のすれ違いから離婚を考えるも、floweringセラピーで自分の心の痛みが癒やされることで、再び主人とラブラブに。 幸せなカップルが増えて、笑顔が溢れることを願って活動中。趣味は主人とキャンプに行くこと。