自分を愛することが出来ない理由
この前、在宅ワークをしていたら
無性に「部屋の模様替えがしたい!」と思ってしまい
昨日~今日にかけて、大分部屋を変えました(^^)
これで何回目かしら💦
結構な重い家具をズルズル引きずり(傷がつかない素材の床なので助かります)
気に入らないと、またよいしょよいしょと置き直したりと
納得するまで、動かします。
好きなんですね~(^^)
おかげで、これまでで一番居心地が良い
部屋が出来上がりました!
専用のセッションルームも作ったのですが
こちらはカーテンを新調したら
公開する予定です♪
*************
「自分が好きになれません」
「自分を愛するって分かりません」
と言われる方は、多くいらっしゃいます。
何かで悩んだ時、
いろんな本やネットを検索すると
「自分を愛しましょう」
「自己肯定感をあげましょう」
「自分を好きになりましょう」
と、山ほど書いてありますね。
みんな分かっているんです。
「自分を愛すること」がどんなに大切か。
もちろん、あなたは書かれていたことを
実行したはずです。
自分を喜ばせてあげるために
美味しいものを食べたり
素敵なカフェに行ったり
ゆっくりお風呂に入ったり
旅行に行ったり
鏡を見て「可愛いね」と声をかけたり
自分を褒めたり・・・
これらのことは、自分を愛したり、大切にする上で
とても有効です。
ただ、
「それでも自分を愛するなんて無理」
って思う方が多いのも事実。
なぜでしょう?
それは、
頑張りながら、疑っている
からです。
「こんなことしても、大して変わらない」
「自分のこと可愛いだなんて・・私
可愛いなんて親にも言ってもらえなかったし!」
「こんなダメな私、褒めるところなんてないよ~」
なんて、一生懸命頑張りながらも
あれこれ疑ってしまうのです。
疑っている時、あなたの意識は
頭の中に行っています。
そして頭は、疑いながらも
「自分を愛する」を頑張ろうとするのです。
(頭さんはいつも忙しい)
しかし、残念なことに
頭=思考(考えてグルグル状態)は
「愛する」が分かりません。
だって「愛」は「感じる」ものだから。
思考で、自分を愛そう!と頑張るけどできない。
だから「ホントにこんなことで自分を愛するなんて出来るの?」と疑っている。
その結果
「ほら、やっぱり自分を愛するなんて無理だよ。」
ってなってしまいます。
多くの情報は、このことを伝えてないことが多いです。
だから、いろいろやったのに「やっぱりできなかった」と
ガッカリしてしまうのですよね。
それでも、自分を愛せるようになりたい! を諦められない方へ・・
まずは
頭に行っている意識を
身体に戻して
ゆっくり身体を感じてみてください。
呼吸、肩の重み、手や指の感覚
脚や、足の裏の微かな感覚を
感じ取ってみてください。
そして、優しく身体や顔に触れてみてください。
(赤ちゃんに触れるように優しく)
「いつもご苦労様」
「毎日、忙しくて大変だね。よく頑張ってるね。」
「雑に扱う日もあってごめんね。」
「1日も休まず、動いてくれて有難う。」
そんな気持ちを持ちながら
自分の身体に触れて、感じてみましょう。
じわじわ~と
自分に対する愛おしさが沸いてくると思います。
(頭は「何やってんの?」「恥ずかしいよ」とか
言ってきますが、それには「そうだね~」と応えながら
また感じるに戻ります)
「愛する」ことは「感じる」から
始まります。
「好きな人を作ろう!」と頑張っても好きになれないけど
本当に好きな人が現れたら、無条件で好きになる・・
ように、本来は頑張ることではないんです。
理屈とか、疑いとか、過去のあれこれとか、できるできないとか・・・
を考えている間は
自分を愛する感覚は生まれません。
いったんそれは、横に置いておきましょう。
いつも、動き続けてくれる身体さんに
感謝をしながら、
シンプルに身体を感じてみることから
始めてみてくださいね。
愛に出会いたいあなたを応援しています♡

魂の声に繋げるセラピスト
栃木県在住。45歳で離婚を経験する。会社で管理職として働きながらも、人の癒やしに貢献したいという魂からの願いに揺さぶられ、セラピストになる。それぞれが自分のやりたいことに繋がって、納得した人生を生きられるように導く。趣味はフラメンコ。
ブログ 『人生最後の鍵の見つけ方』