fbpx

Blog
~本当の自分で輝いて生きたいあなたへ~

HOME  >  Blog > 自分を愛する  >  「気持ちに寄り添えず申し訳ないです」

「気持ちに寄り添えず申し訳ないです」

ザキエル 千恵子

会社で、私の仕事のお手伝いをしてくれる

派遣社員のYさん。

二人のお子さんを持つ

シングルマザーです。

仕事の飲み込みが早く

とっても気が利く彼女に助けられています。

 

ある時、いつものように

業界団体からのお知らせメールを

彼女が、関係者に転送してくれました。

 

そうしたら、その中の1通が

技術部門のAさんにとって重要だったらしく

その方からYさんに

感謝のメールが来ました。

 

Yさんはそれが嬉しかったようで

そのメールを私にも見せてくれたのですが

 

「私には話の中身がよく分からないので

Aさんの気持ちに寄り添えず

申し訳ないです。

と、言われました。

 

 

ん??

申し訳ないの?

Aさんが喜んだメールの内容は

私もYさんも全く分からない技術的な話でした。

 

喜ぶAさんに「よかったですね~」

と言ってあげることはできるけど

 

「寄り添う」 はどうだろう?

 

ましてや、「申し訳ない」と

自分が悪者になる必要はある?

(おそらく、Aさんも寄り添ってもらいたいとは思ってない筈)

おそらくYさんにとって

「相手の気持ちを分かってあげること」は

 

「しなくてはいけないこと」

 

なんだと思います。

 

だから、それが出来ないと

 

「申し訳ない」

と自分を責めてしまうのですよね。

 

 

「申し訳ないなんて

思わなくていいんだよ。」

と彼女に伝えたけれど、

 

あまり反応はありませんでした。

 

 

以前、彼女に業務のことで

「何かしてほしいことはありますか?」

と聞いたことがあるのですが

 

「別にないです。

そういえば・・私って

誰かに何かを要求することってないんですよね。」

って笑顔で言ってたんですよね・・・

 

 

Yさんはこれまで

自分では多くを望まないまま

 

相手の気持ちに合わせていくことで

生き抜いてきたのかもしれないな・・・

 

そうやって

自分を守ってきたのかな・・・

 

と思ったらちょっと切なくなりました。

 

 

今は分からなくても

 

「気持ちに寄り添えない」自分を

「相手に合わせられない」自分を

 

申し訳ない、と思わない日が

来たらいいな、と思います。

 

相手を分かってあげたいと思う裏には

 

「私を分かってほしい!」

 

という気持ちがあります。

 

そして

 

あなたを分かってあげられるのは

他人ではなく、あなただけです。

 

自分が自分のことを分かってあげれば

 

「誰かに分かってもらいたい」と思うことも

 

「誰かを分かってあげなければ!」と思うことも

 

なくなるでしょう。

 

その方が、楽な生き方だと思いませんか?

 

あなたの中に

 

誰かを分かってあげなければ!

 

という思いがあるのなら

 

その優しさを

自分に向けてあげましょう。

 

「これまで

あなたに寄り添えなくてごめんね。

これからは

私があなたの気持ちを分かってあげるね。」

 

と声をかけてあげてくださいね。

 

 

自分に寄り添えるあなたが

誰かの気持ちに寄り添う時

真の、愛の循環が生まれます。

 

ブログ 「人生最後の鍵の見つけ方」

 

 

floweringセラピー®がお届けするメルマガで

本当に望む人生を見つけてください!

メルマガ登録下さった方に

<ありのままの自分を輝かせて生きるための7つのステップ>

無料プレゼントしています!

 

【メルマガ】ありのままの自分を輝かせて生きるための7ステップ

 
 

 

読者登録する

ブログ更新のお知らせをお送りします

おすすめ記事

コメントは受け付けていません。

ページトップへ