fbpx

Blog
~本当の自分で輝いて生きたいあなたへ~

HOME  >  Blog > 自分を愛する  >  本音を言うだけで痩せる?!〜心と食事の関係〜

本音を言うだけで痩せる?!〜心と食事の関係〜

島津 なみ

 少しずつ寒さが増してきましたが
いかがお過ごしでしょうか?

芸術の秋、スポーツの秋、味覚の秋、 読書の秋…
色々な秋がありますが
あなたはどんな秋がお好きですか?

今日は味覚の秋にも関係する
“食事と心の関わりについて”お伝えします。



突然ですが
昨日の夕飯のことを覚えていますか?^ ^
(5W1Hで聞いてみます。)

いつ、 どこで、誰と、 何を、 どんな風に、
食事しましたか?

そして、その食事の時、
あなたは何を感じましたか?



静かに食事に集中して食べ物の味覚を味わった方も
いると思いますがー

多くの方が TVを観ながら
スマホを触りながら
人と話をし続けながら

何かをしながら食事をしていることが多いですね。

いわゆる“ながら食い”をすると
食べ物は体に摂取されていても
味覚のセンサーが低下した状態になります。

(食べ物を味わおうとしても
他の情報により思考が働き
感覚が遮断されて味がボヤけてしまいます)

そして、肝心の心はー

“食事による満足感”を
深いレベルで感じ取ることができません。


(“ながら食い”が 当たり前になっていると
分かりにくいと思います)


心と食事は密接に関わっています。
日々の生活の中で
何かしらの我慢をしていると心は不満を感じます。

すると、
なんとなく体も満たされなくて
食べ物を摂取することで満腹感を得ようとします。

その状態が酷くなって生活に支障が出てしまうと、
摂食障害(過食症、拒食症)に なってしまいますね。

頭は心の不満の下にある
寂しさや悲しみを察知すると食べ物で満たそうとする。

体も寂しくて 体内に食べ物を入れたくなる。

そして、食べる。 満腹感を得られるまで、食べる。

それでも心は寂しくて、満腹なのに、食べる。

やっぱり心は満たされず
食べ過ぎてしまった自分を責める。


逆に、 食べ過ぎる自分を罰するためや、
食べ過ぎの罪悪感を回避するために、
絶食したりもしますね。

 


私は独身時代の大失恋で
過食症や嘔吐やうつ状態に苦しんだ経験があるのですが、

当時は心療内科に通っても
心への適切なアプローチを指導してもらえず、

薬の処方だけで
時間の経過に頼るしかなくて苦しんだ経験があります。

今ならよく分かるのですが、
自分の本音を「言っちゃダメ!」と押し込んで
我慢していた
んですね。

心が誰にも言えな悲痛をあげている…
苦しい程に叫び続けている…

それは自分でも分かっているのに
どうしたらいいのか分からず、どうすることもできず、
もがき苦しみました。



floweringセラピーで
今この瞬間の体の感覚を深く感じる
インナーチャイルドの声を聞いて表現する
そういった
今この瞬間に癒される体験を通してー

今では、当たり前のように
自分の本音が湧いてきたら、

どんな本音もジャッジしないで
表現させてあげられるようになり
本当に楽になりました^ ^

満たされない想いを
我慢して抱え込むことがなくなり
とっても自由です♪

現実的にやってくる出来事で
うまくいかない時もありますが、

それでも、 自分自身の本音に気が付いて
自分の中だけで終わらせるのではなく
外側にも自分の本音を表現する。

例え、
相手の意思にそぐわなくても
不機嫌になられても
それで嫌われたとしても
私は私のために 自分の本音を誤魔化さない。

(もちろん、
対外的に自分の本音を表現する時は
相手を思いやる優しさも大切です。)

そうやって過ごしていたら…

様々なシチュエーションで
深いレベルの本音が言えるようになって、
体が痩せてきました。笑

ダイエットをしている訳じゃないのに
本音で生きているだけで心の我慢が減って
不満を食べ物で満たしていたカロリーが
必要なくなったのでしょう^ ^

「過去の私は めちゃくちゃ我慢していたんだなあ…」 
しみじみ思います。

我慢の下には…

「人に嫌われたくない」
「自分を否定されるのが怖い」
「人が離れていくのが怖い」

人と分かり合えない悲しみや寂しさ
一つになれない分離感や孤独感があります。

自分が自分を分かってあげて
食べ物で満たそうとするのではなく、

外側に自分の本音を表現して心を満たしていくことが
とっても大切です。

さて、 これをお読みのあなたはいかがですか?
本音で生きていますか? 

 

 

 

自分軸を育てて愛あるパートナーシップへ導くセラピスト 

島津 なみ

 

※ワークショップの詳細はこちら♪
↓↓↓

本音が言えない人も素直になれる*自分を愛するためのワークショップ

 

※個人セッションのお申込・お問合わせはこちら♪
↓↓↓

floweringセラピー®︎お申込み/お問合せ(セラピスト・島津なみ)

 

 

メルマガ『自分軸でパートナーと愛を育む方法』

おすすめ記事

コメントは受け付けていません。

ページトップへ