2021年3月18日
パートナーシップ, 自分軸を育てる, 恋の悩み
「自分を見つめていったら彼も変わってくれるでしょうか?」恋愛の相談をお受けして、セッションをお勧めする時に このようなご質問をいただくことがよくあります。こんな時、わたしは必ず このようにお答えしています…続きは本文をお読みください
続きを読む
2021年3月14日
自分はダメだ
幸せは何か大きなことを乗り越えた先にあるって思っていませんか?以前クライアントのAさんとお話ししていた時のこと「おや!?」と思うことがあって「もしかして 簡単に幸せになっちゃいけないと思っていますか?」って聴いてみたんです そうしたら・・・
続きを読む
2021年3月10日
リーフレット
ほっと一息つきたいとき なんか胸がもやもやするとき 頭の悪い妄想が止まらないとき おすすめしたい癒しのツール
続きを読む
2021年3月6日
自分軸を育てる
3月になって、ふと思い出したのは8年前離婚したのが3月だったなあ、ということです。離婚当初は解放感もありましたが、本当は寂しくて仕方がなかった。でもそれを認めず、寂しさを埋めてくれる人を外に探していました。その結果・・・
続きを読む
2021年3月2日
パートナーシップ, 言いたい事が言えない
大切な人に「自分を表現」していますか?意見の違いがあるとき我慢せずに自分の想いを表現できていたら、ストレスのない関係性が築けているんだと思います。でももし いつも我慢している、関係性に満足していないのであれば、そうしてしまう、そうさせてしまう自分の「傷」を見ていきましょう♪
続きを読む
2021年2月27日
お金の悩み
お金に対する不安は、実は本当の問題がお金ではないのです。不安の正体をじっくり見つめて、問題を越えていきましょう。
続きを読む
2021年2月23日
お金の悩み
コロナの影響もあるのかな? 最近、恋愛のご相談に乗っているうちに お金のご相談に変わっていくことが 増えてきました 収入が減ると、どうしたって不安になるでしょうし 考えたくなくて […]
続きを読む
2021年2月19日
命
命の声を聴いていますか?どう生きたらいいんだろう・・・何をしたらいいんだろう・・・こんな自分でいいのかな・・・。そんな風に生きづらさを感じた時は、自分の命の声をしっかりと聴いてあげてくださいね。あなたの人生の大切なものに気づけるから。
続きを読む
2021年2月15日
真実の愛
愛はどこにあるのでしょうか? 人はときに相手と絡まり合うことによって、愛を見失ってしまいます。 確かな愛を見つけるためには、相手とのほどよい距離感があってこそ。
続きを読む
2021年2月11日
ありのままの自分を生きる
「めんどくさい」という言葉、日常で何気なく使ってしまいますが、めんどくさいってなんでしょうね。その言葉の中に色々な気持ちを押し込んでいませんか?一言で済ましてしまう前に、そこにある内側の声を聞いてみると・・・。
続きを読む
2021年2月7日
パートナーシップ, 感情を感じる
「寂しい」と感じることはありませんか?「寂しさ」に気付いておられるなら幸いです。「寂しさ」は愛に出逢う入り口だからです。自分の中の認めたくないどんな感情もあなたの一部です。まずは「寂しさ」を受容してあげましょう♡
続きを読む
2021年2月3日
命, ありのままの自分を生きる
植物を育てることは、今を生きることを教えてくれます。新しい芽吹きのために古い枝を落としませんか?
続きを読む
2021年1月30日
嫉妬してしまう
「嫉妬しないで今の自分を好きなりたいです」こんなメッセージをいただきましたので、アドバイスをさせていただきます。嫉妬に対する優しいアプローチです。
続きを読む
2021年1月26日
命, ありのままの自分を生きる
周りはみんな結婚もして子供もいるのに自分だけどうしてひとりなの?そんな風に嘆いていませんか?そんなあなたへ自分の人生の愛し方をお届けします♪自分を生きたいあなたへ届きますように☆
続きを読む
2021年1月22日
真実の愛
運命の人って何か・・・? それはいろんな角度から言えるだろうけれども、その一つの側面をお話しします。運命の人それはシヴァ。それは愛情深くなければできない仕事だ。
続きを読む
2021年1月18日
ありのままの自分を生きる
古いハンドクリームを使い続けていたら、「いいことは我慢した先にある」という思い込みを持っている自分に気がつきました。幸せは今ここにあるもの。わざわざ遠くに置くことはないのです。
続きを読む
2021年1月14日
ありのままの自分を生きる
ご両親から精神的自立は出来ていますか?生き辛さを抱えてお悩みをお持ちの方の多くはご両親の期待に応えよう!認めて欲しいと我慢されている方が多いと感じています。自立はご両親を裏切ることでも、悲しませることでもありません。真の自立をすることで感謝が溢れてくるのです。
続きを読む