感情を抑圧して”満期”が来ているサイン
あなたは感情麻痺になっていませんか?
今日は
感情を抑圧して
満期になっているときの兆候を
いくつかお伝えします
●ちょっとしたことでイライラしがち
感情には『貯蔵庫』と呼べるような
タンクがあります
『怒りを出しちゃダメ』って
子ども時代から抑圧してくると・・
ある日
ちょっとしたことで
すぐイライラするようになります
そして
自分より立場が弱い人(部下や子どもなど)に
つい怒りをぶつけてしまう
「あ〜 なんでこんなに怒りが吹き出すのだろう?」
と思うのだとしたら
感情の貯蔵庫が『怒り』でいっぱいだからなのです
おそらく子ども時代
お父さんお母さんのどちらかが
怒りっぽかったのでしょう
彼らの怒りがあまりに強烈で
なかなか反抗できなかったり・・
「自分は彼らのようにはならないぞ」って
怒りを出さない癖がついたりします
しかし
感情のタンクがいっぱいになると
我慢できなくなって吹き出してしまうのです
じゃあどうしたらよいでしょう?
怒りというのは
人の迷惑にならない形で
責任をもって解放する必要があります
「クソ!」「バカ!」「キライ!」
自分ひとりで出せるようになりたいですね
そのうえで
怒りを我慢しなくてはならなかった
子ども時代の『痛み』を癒していきましょう
●泣きそうなのに泣けない
次は悲しみの涙についてです
「あ〜 なんか泣きたいな・・」って
泣きたい感覚がもうそこまで来ているのに
なんか泣けない^^;
泣けると人はスッキリするのですが
それができないので
うっすらと辛い感覚が続いてしまいます・・
おそらく子ども時代
泣くと怒られたとか
『泣くのはダメなことだ』
という思い込みができてしまったのでしょう
こういう方は
ある時代のある日
心の中で無意識に決めたのです
「私は泣かないぞ」って
(なぜなら泣くともっと傷つくから)
子どもは本当は好き勝手泣きたいのに
それを我慢せざるをえなかったというところには
ものすごい辛さがありますね・・
そういう時代のインナーチャイルドの痛みを癒すことで
だんだんと泣けるようになっていくでしょう
★
涙については
逆に一度泣くと
止まらなくなる人もいます
こういう方も
貯蔵庫がパンパンです
そしてインナーチャイルドと一体化していて
感情が抜けていかないのです
感情ではない私を
今ここにいて育てていく必要があります
●予定をついいっぱいにしてしまう
これはつまり
『空白』を作るのが苦手ということ
何もしない時間が
なんか嫌なのです
なぜかというと・・
何もしない時間があると
感情が何か湧いてきそうになるから
おそらく
寂しさや虚しさなど
普段は忙しさで隠している感情が出てくるでしょう
だから
本当は寂しいのです
でも
そんなの見たくないし
気がつきたくないから
予定をいっぱいにしてしまいます
こういう方が感情を迎えにいくのは
最初ものすごく意識的な努力が必要になるでしょう
習慣の力は強いので
なかなかひとりの時間を作れません・・
こういう方のインナーチャイルドは
多くの場合『甘えた』ちゃんです
・誰かに甘えたい
・くっつきたい
・ハグしたい
そんな気持ちが心の奥底にあります
インナーチャイルドの甘えたい気持ちを
今のあなたが満たしてあげられるようになると
空白を作ることが怖くなくなるでしょう
寂しさは
自分一人で埋めることができるのです
以上
『感情を抑圧して
”満期”が来ているサイン』を3つお伝えしました
感情を我慢しすぎた人は
ひとりで感じるのは怖いことと思います
どうか悩みすぎて苦しくなる前に
セッションにお越しください
陽子&光平ふたりで
感情の癒しの旅にお供いたします
感情が抜けていくと
愛や平和をもっと実感をもって感じられてきます
そして愛あるパートナーシップを
育んでいきましょう
↓セッションについてはこちら
floweringセッション
あなたの愛の旅路に
祝福がありますように
光平

floweringセラピー®協会代表
兵庫県在住。21歳年上のパートナー陽子と、ツインセラピストとして真実の愛を伝えている。今ここにある愛を広く伝えたいというアツい想いで、セラピストたちを育成中。元高校英語教師。
ホームページ 『floweringセラピー®』
個人ブログ 『あなたはだぁれ?』