fbpx

Blog
~本当の自分で輝いて生きたいあなたへ~

HOME  >  Blog > 自分を愛する  >  男性性と女性性を眺めてみよう

男性性と女性性を眺めてみよう

島津 なみ

少しずつ涼しい時間が増えて…
 空や空気や植物達も秋めいてきましたね。

今回は
男女のパートナーシップや 穏やかな人間関係に欠かせない、
男性性と女性性のお話です。

 


男性性と女性性の質の違いというのは
様々な角度や色々な言葉で形容することができますが-


男性性→個や独立意識、問題解決、決断実行
女性性→共同意識、共感、歩み寄り、分かち合い

今回はこんな風に表現してみました。
いかがでしょうか?


男性にも女性性はありますし、
女性にも男性性はありますが、
人によって その優位性やバランスは異なります。


男性でも女性性が高い方もいますし、
女性でも男性性が高い方もいますよね。


また、 仕事やその他の人間関係では男性性が高いのに
恋愛やパートナーシップに関してだけは
女性性が高くなる方もいます。


その逆で、仕事やその他の人間関係では女性性が高いのに
恋愛やパートナーシップに関してだけは
男性性が高くなる方もいます。

 

男女間や人間関係で悩んだ時は
一人の時間を取って 安心安全な空間に身を置いて…


時には、
自分の中の男性性と女性性の優位性やバランスを
客観的に眺めてみることも必要です。

 

 


「“自分”という意識で
問題解決、決断実行を求め過ぎていたな…」

そんな人は 男性性が高めになっていそうです。
“私たち”という共同意識、一体感、歩み寄り、分かち合いを意識してみましょう。
もう既に、自分を優先することはできているので
「相手を優先すること」です^ ^




「“私たち”という意識で
歩み寄り、分かち合いを求め過ぎていたな…」

そんな人は 女性性が高くなっていそうです。
個の意識(自分軸)、独立心、問題解決、決断実行を意識してみましょう。
もう既に、他者を思いやることはできているので
「自分を優先すること」です^ ^





自分の中の女性性を男性性が喜ばせてあげて

男性性を女性性が褒めて認めてあげられると、


自己統合のエネルギーが育って
自己信頼や自己肯定感が生まれます。


すると、いつの間にか、
ありのままの自分を愛せるようになっていきます。


他者と愛の循環をするためにも
まずは 自分の内側を客観的に眺めてみて


男性性と女性性のバランスを取りながら
自分の内側の愛の循環をしていきましょう💗


 

自分軸を育てて愛あるパートナーシップへ導くセラピスト 

島津 なみ

 

※ワークショップの詳細はこちら♪
↓↓↓

本音が言えない人も素直になれる*自分を愛するためのワークショップ

 

※個人セッションのお申込・お問合わせはこちら♪
↓↓↓

floweringセラピー®︎お申込み/お問合せ(セラピスト・島津なみ)

 

 

メルマガ『自分軸でパートナーと愛を育む方法』

おすすめ記事

コメントは受け付けていません。

ページトップへ